僕が知らないだけかもしれませんが、話題に上がることの少ないアタッチメントのデニム。
しかし、むしろ僕は
「アタッチメントといえばデニム!」
と言いたくなるくらいにアタッチメントのデニムが大好きです。
というわけで今回は僕が持っているアタッチメントのデニムを全部紹介します。
【ATTACHMENT】アタッチメントのデニムの魅力。
インスタ映えしそうな写真の撮り方をしてみました。
デニムって男心をくすぐります。
「ヒゲ」や「ハチノス」などのデニムならではの色落ち。
自分だけのデニムを育てる楽しさって他のマテリアルにはない魅力がありますよね。
立体的なシルエット。
アタッチメントのデニムの魅力って素材云々よりこの立体的なシルエットなんですよね。
世の中にはいわゆるデニムマニアと言われるデニム生地にめちゃくちゃ詳しい人がいらっしゃいます。
裏返せばデニムという素材がそれだけ魅力的という事。
しかし私はそこまでデニム生地について詳しいわけではないのでどちらかというと洋服としてのシルエットに目がいってしまいます。
アタッチメントは立体的なシルエットを作るために様々なギミックが取り入れられています。
今回はその一部を紹介していきます。
お尻のダーツ。
「アタッチメントのデニムのどこが好きなの?」
かと聞かれれば迷わずこう答えます。
「お尻に入っているダーツだよ。」と。
おそらく、アタッチメント特有のパターンだと思います。
他のブランドではみた事がありません。
私なんかはお尻にダーツが入ったデニムを履いている人を見かけたら
「あ、アタッチメントのデニムだ!」
と嬉しくなってしまいます。
バナナデニム。
アタッチメントのデニムの多くは内側に向かってカーブしたレングスが特徴的なバナナデニムのシルテットになっています。
これによって膝下アウトサイドから裾にかけて魅力的な「たまり」が生まれます。
ボタンフライ。
アタッチメントのデニムは立体的になるようにボタンの位置が一個一個、調節されています。
これにより腰回りのシルエットがよりすっきりした印象になります。。
経年変化。
アタッチメントのデニムってかなり分かりやすい経年変化をしてくれるんですよね。
というのもリーバイスやエドウィンなどの王道デニムメーカーのものと比較すると色落ちの速度が早いように感じられます。
あまり色落ちして欲しくないという人にとっては好ましくないものかもしれません。
しかし私服を着る機会の少ない社会人にとって色落ちさせるためにデニムを履き込むって結構大変な事です。
比較的、気軽に自分の目指す色落ちデニムを完成させる事が出来る。
そう考えると色落ちが早い事も一つの魅力だと思います。
全部紹介します。
前置きがかなり長くなりましたが私が持っているアタッチメントのデニムを全部紹介していこうと思います。
着用動画も撮影したのでぜひご覧ください。
ブラックデニム、クラッシュデニム、インディゴデニム、ライトインディゴデニムの順番に着替えています。
ブラックデニム。
シンプルなブラックデニム。
膝などはダメージでやや白く色落ちしていますが遠目でみるとまだまだシンプルなブラックです。
ただの黒スキニーとはまた違う深みのあるコーディネートになります。
アタッチメントのデニムの中では珍しくストレートなレングスのデニム。
バナナデニムと比べるといくらかあっさりした印象にあります。
正直、この4本の中では一番着用頻度が低いです。
クラッシュデニム。
めちゃくちゃ思い入れの強いデニム。
私が洋服に興味を持ち出して2着目に買ったのがこのアタッチメントのデニムでした。
それまではイオンや楽天などの格安通販サイトで洋服を買っていたのでかなり思い切った買い物でした。
(余談、一番最初に買った高い洋服はラウンジリザードのシャツでした。)
私のクローゼットに存在する初期メンバーの1人。
かれこれ購入してから10年以上経ちますがいまだに時代遅れという印象は受けません。
いいものは色あせない。
そんなことを教えてくれる1着でもあったりします。
もともとは深いインディゴデニム。
ちなみにクラッシュデニムと書いていますが元々は全くクラッシュなデニムではありませんでした。
濃いめのインディゴに黒のペンキがささやかにペイントされただけのデニムだったと記憶しています。
今でも黒のペンキが剥がれていないあたり、ペイント技術の高さを伺えます。
私は右ポケットにスマホを入れる人間なのでその部分のみ激しく破けているのが分かります。
裾の部分が激しく破けているのは学生時代、よくホワイツのブーツを履いていたから。
接触する箇所にダメージが蓄積されたのだと思います。
今はタンスに眠らせてる。
学生時代にヘビロテしすぎたため、正直ダメージが大きすぎます。
これ以上履いたら、いつか着用困難になってしまうかなと思ってタンスで休ませてあげています。
リペアに出してもいいのですが学生時代の色々な思い出がダメージとして蓄積されているのでうかつに修理も出したくない笑
そんなこんなでタンスの守神として眠らせている次第でございます。
めっちゃかっこいいんですけどね。
インディゴデニム。
ブログやWEARに掲載しているコーディネートに使用しているデニムは全てこのデニムです。
なぜなら色落ち具合がめちゃくちゃ丁度いいからなんですよね。
あとはレングスの長さ。
私の持つデニムはほとんどが10年選手なのですが当時のアタッチメントは長めの丈でブーツに「たまり」を作る履き方を推奨していました。
しかし現在の流行はテーパードパンツやクロップドパンツのように足首をすっきりと見せるスタイル。
むしろ「たまり」はだらしなく見えるので良しとされない傾向にあります。
そこで苦渋の選択となりますがこのデニムをお直しに出すことにしました。
(10㎝ほど切りました。)
くるぶしあたりまでレングスを短くすることで足首の「たまり」がなくなり、すっきりとした印象になりました。
ライトインディゴデニム。
かなり明るめのデニム。
春先に履くと爽やかな印象になっていい感じ。
しかし明るめのパンツってなかなか着こなしが難しいんですよね。
特に僕はレザーライダースなど暗めなお色の洋服が多いのでちぐはぐな印象に陥りやすいんです。
ミリタリージャケットなどアースコンシャスなカラーの上着と合わせて着ることが多いと思います。
ちなみに膝に穴が空いているのは元々です。
チラッと膝小僧が見えるのが個人的には可愛くて好きです。
まとめ:一度履いてみて!
話題になることの少ないアタッチメントのデニムですがめちゃくちゃおすすめなので是非、一度は履いてみて欲しいです。
鏡に向かい合ったときのしっくり感はやはりご自分で体感してみないと分からないと思います。
特に現行のアタッチメントのデニムは現在の流行に合わせてレングスも調整されています。
お直しなしでいい丈感を実感することができると思います。
今回の記事は以上です。
アタッチメントのデニム、おすすめですよ。
【私のプロフィールです!】
【Twitterフォローよろしくお願いします!】