私が本当の意味で洋服好きになったのはBACKLASHとの出会いがきっかけでした。
とくにライダース。
初めて手に取った時は本当に心が揺れました。
学生時代。
当時お金のなかった私はどうしても手を出すことが出来ませんでした。
1年後。
社会に出て初めての給料で買いに行きました。
嬉しくて毎日のように着ていたのを覚えています。
今回はそんな思い入れ深い、BACKLASHのライダースについて語っていきます。
「BACKLASH」とは。
BACKLASHはデザイナー片山勇氏が率いる日本の誇るアルチザナルレザーブランド。
世界中のレザーマニア、ミュージシャンをも魅了する作品を世に送り続けます。
公式サイト:http://www.backlash.jp/
「BACKLASH」の魅力。
私が所有するBACKLASHの作品はライダース2着と財布を一つ。
多くのアイテムを持っているとはいえませんが私が思うBACKLASHの魅力についてお話しします。
製品染め。
BACKLASHの魅力といえばやはり製品染めでしょう。
この製品染めから生まれる「うねり」こそがBACKLASHの味であり、魅力だと思います。
製品染めとは製品を形にした後、染めの作業を行う製法。
革は染める事で縮みますが、金属のファスナーなどは縮まないため、そこで「うねり」が生まれます。
古臭い印象がつきもののレザーのライダース。
しかしBACKLASHのライダースは製品染めによる「うねり」が目新しく、どこか現代的な雰囲気を感じさせます。
自分だけの一着を育てる楽しみ。
製品染めの楽しみは自分だけの一着を育てることにあります。
BACKLASHのライダースを買うときは、ややきついなと感じるくらいのサイズ感をお勧めします。
なぜなら製品染めの革は着込む事で自分の体の形に馴染んでくるからです。
メーカーいわく、伸びてくるという表現は少し違うとのこと。
もともと大きかった革を染める事で小さくしているため、革が戻るという表現が正しいようです。
そして肘や袖の部分などよくぶつかる部分にはこれ以上ないくらい光沢が生まれて来ます。
濡れているんじゃないかと勘違いするほどです。
ジャパンホースシングルラーダース【BACKLASH】
2016年夏頃。
BACKLASH 代官山店にて購入。
ショップ情報
バックラッシュ 代官山店
住所:東京都渋谷区鶯谷町8−7
今回はジャパンホースのシングルライダースを紹介します。
初めてのボーナスで買ったのがこのモデル。
実は2年後にもう一着、BACKLASHのライダースを購入しているのですが、それについてはまた後日紹介します。
意外と柔らかいホースレザー。
写真を見る限り、ゴツゴツしていて固そうな革だなと思われるかも知れません。
しかし実はホースレザーは牛革以上に柔らかいという特徴があります。
実際に来てみてもそう思います。
全然無理しているという感じはないです。
肩もぐるぐる回せます。
鋭い光沢。
ホースレザーは牛革のように「しなやか」というよりは、どちらかというとゴツゴツとした印象が強いと思います。
しかしそんなゴツゴツとした表面だからこそ牛革では味わえない鋭い光沢を生み出してくれます。
着用スタイル。
正直、女受けするような服ではないです。
自分がしたいからこの格好をする。
それでいいと思います。
もう正直にいってしまうと、BACKLASHのライダースって着てみるとあんまりカッコよくないんです笑
ハンガーに吊るしている時が一番かっこいい。
それでも何としてでも着こなしたいと思えるほどに魅力的なアイテムなんです。
着こなしの上で一番厄介なのはは丈感です。
一昔前にドメブラで流行っていた着丈短めのスタイルを今も貫いていらっしゃいます。
オーバーサイズが流行っている現代のスタイルでこの丈感はかなりの違和感を生みます。
なんとか着こなすとすれば「A」ラインシルエットを意識するのがいいかもしれません。
上の画像のように細身のライダースに太めのパンツを合わせるというのが一番しっくりきます。
上下黒にする事で、境界線をわかりにくくし視覚的に丈感の短さを誤魔化すのもポイントです。
ちなみに色落ちのデニムと合わせるとこんな感じです。
つんつるてんな印象になります。
黒のスキニーとも合わせてみました。
いわゆる「I」ラインシルエットです。
個人的にこのエモい感じは嫌いではありません。
一昔前のバンドマンって感じですね。
まとめ:一度でいいので試着してみてください。
全員におすすめするアイテムではありません。
正直、おしゃれとはかけ離れているアイテムです。
しかし流行に左右されないアルチザンブランドだからこそ作り出せる世界観。
これは一度ハマれば抜け出せなくなるはずです。
今回の記事は以上です。
買いましょうとは言いません。
しかし一度でいいので一度試着し、良さが伝わっていただければ嬉しく思います。
【私のプロフィールです!】
【Twitterフォローよろしくお願いします!】