某アニメを連想させるタイトルでこんにちは。
あまねです。
久しぶりに「とある科学の超電磁砲」を見たらハマってしまいました笑
美琴ちゃん可愛い!
雑談はこのへんにして笑。
私もメンズファッションブロガーの端くれ。
アパレル業界における情報収集は欠かさないようにしております。
当ブログのメインコンテンツは私が購入したアイテムのレビューです。
そのため記事を書く上でわざわざ情報収集の必要はないかもしれません。
しかし、
今どんなブランドが熱いのか。
今後どのようなトレンドが来るのか。
先読みして行動するためにも日々、様々なウェブサイトをチェックするようにしています。
そこで今回は私がルーチンとして行っている情報収集の方法を公開していこうと思います。
ファッション系メディアサイト。
いわゆるファッション版ニュースサイトのようなものです。
アパレル業界で起こったあれやこれやを隈なく取り上げているのがファッション系メディアサイトです。
ブランドの動向だけでなくビジネス的な話まで雑多に掲載されているので自分が欲しい情報を見つけるのは結構大変かもしれません。
私もざーとスクロールして気になった記事だけ読んでいます。
注目すべきはいずれのサイトにもあるコレクションのタブ。
大手ファッション系メディアサイトということもあり、掲載されるファッションショー・ルックブックはかなり見応えがあります。
特にファッションプレスはショーの解説まで詳しくしてくれるのでかなり勉強になります。
これが無料で見れるなんて驚きです。
スナップ写真も審美眼のあるフォトグラファーが選んでいるだけあって細部までこだわり抜いたコーディネートばかり。
アマチュアにもアマチュアの良さがありますがやはり業界のプロが提供する媒体に触れることは自身の視野を広げる上でも有意義なものとなります。
セレクトショップが運営するブログ。
センスの良いセレクトショップが今のどのブランドに注目しているのか。
毎日チェックしていると今熱いブランドがどこなのか見えてくると思います。
もし自分が行きつけにしているショップがブログを書いているようなら、まずはそこからチェックしてみましょう。
気になったアイテムがあればいち早く店舗に試着しに行けますし一石二鳥です。
私がいつもチェックしているセレクトショップのブログは以下の通り。
主にアルチザン系ブランドを多く取り扱うショップのブログをチェックしております。
そもそもアルチザン系ブランドってメディアで取り上げられることが少ないのでこの手のショップのブログが数少ない情報源です。
アルチザン系ブランドに興味がある人は参考にして見てください。
メンズファッションブログ。
よそ様が運営しているメンズファッションブログも毎日チェックしています。
僕は洋服に関しては完全に素人なのでスタイリストさんが書くブログなんかはとても参考になります。
私がいつもチェックしているメンズファッションブログは以下の通り。
メルマガ。
そして最後に欠かせないのが先ほど紹介した「Knower Mag」を運営するMBさんが配信するメルマガです。
個人的にはこれが一番内容が濃く、楽しみながら情報を得ることが出来ます。
月額550円と格安なので購読して損はないはず。
(「Knower Mag」から登録することが出来ます。)
効率よく情報を集めるために。
パソコンでファッション系のサイトを見るときのお話です。
毎日チェックするサイトって必ずブックマークに入れておくものだと思います。
しかし普段使っているブラウザのブックマークフォルダって色んなサイトがごちゃ混ぜになってますよね。
これだとどうしても集中して情報を集めることが出来ません。
そこで私は先ほど上げたようなサイトは全て別のブラウザのブックマークに分けて登録するようにしています。
Sleipnir(スレイプニール)
そのブラウザというのがSleipnir(スレイプニール)。
とにかくシンプルでアドレスバーすら取り払った国産ブラウザです。
ちなみに私は普段はSafari、仕事はChromeと色々使い分けています。
ブックマークバーはこんな感じ。
上からチェックしたいサイトを順番に見ていけばかなり効率よく情報を集めることが出来ます。
参考になれば幸いです。
最も大切なこと。
ウェブサイトやブログをチェックするのも情報を得る手段としてはとても効率的です。
しかし最も大切なことは友人とファッションについて語り合うことだと思います。
「今このブランドが熱いんだよ!」
「このコーディネート素敵でしょ!」
こんなファッションに対する熱量こそがより自分の知識を深めてくれます。
周りにファッションの友人がいない場合。
もし周りにファッションについて語れる友人がいないならSNSで輪を広げてもいいと思います。
(知り合いに知られたくなければ新たに別のアカウントを作りましょう。)
ちなみに私もかなりのツイッター中毒でリプ(コメント)していただけたらほぼ100%お返事します。
私をフォローしていただければほぼ間違えなくフォローバックします。
ツイートでこんなブランドかっこいいよと紹介してくれたら積極的に絡みにいきたいと思います。
ファッションについて詳しくなるため必要なのはリアル、ネット問わず自分で情報を発信すること。
そこからどんどん会話が生まれ、知識が身につきます。
何よりその方が楽しいですよ。
MBラボ。
とはいっても、ツイッターってオープンな場です。
やはり人の目が気になるという人も多くいらっしゃると思います。
そんな人におすすめなのがMBラボ。
先ほどから度々名前を出させていただいているMBさんが運営するインターネットサロンです。
クローズドなコミュニティーで中の情報はラボの会員しか見ることが出来ません。
安心してファッションについて語り合うことが出来ます。
月額5000円と安くはありませんが有益な情報が飛び交う場なので機会があれば検討して見てください。
(入会できるタイミングは限られているので興味のある人はMBさんのツイッターをチェック!)
【余談】動画はあまり見ない。
最近はファッションユーチューバーというものが流行っています。
私もたまに見ることはありますが毎日チェックしているわけではありません。
というのも動画って時間に対して得ることの出来る情報があまりに少ないんですよね。
エンターテイメントとしてはいいのですが情報を得るツールとしてはいまいちだと思っています。
まとめ
メンズファッションブログの運営を初めて気がつきましたがファッションの世界って僕が考えていた以上に奥が深いです。
勉強すればするほど分からないことが増えていきます。
テキスタイルやパターンだけでなくブランドやデザイナーの歴史などなど。
これらに詳しかったところで直接的にお洒落になる訳ではありません。
しかし知っていた方がより圧倒的にお洒落は楽しくなります。
だからこそ私はより一層、ファッションを突き詰めていきたいと思えるんです。
今回の記事は以上です。
ファッションの情報収集に関するお話でした。
【私のプロフィールです!】
【Twitterフォローよろしくお願いします!】