キャッシュレス決済が進んだ影響もあるのでしょうか。
近頃はラグジュアリーブランドだけでなくファストファッションといったマス層にもミニバッグのトレンドが広がりつつあります。
一昔前は大きな鞄を持つことがお洒落とされていたように記憶しています。
しかし、最近はお洒落アイテムとしてこれらが使われることは少なくなってきているように感じます。
「ミニマリスト」という生活スタイルがもてはやされていることからも、コンパクトことが今の時代に求められているトレンドということが分かります。
とはいえ、私生活の中ではどうしても大きな鞄が必要になることがあるのも事実。
そこで今回は私が愛用しているSIDE SLOPEの鞄について語っていきます。
【SIDE SLOPE】HAND-KNIT Bag.
2018年頃購入。
B’2ndにて購入。
大きな鞄も時には必要。
いくらトレンドがミニバッグに移ってきているとはいえ、荷物の多い時は大きな鞄を持たざるおえません。
私の場合はよく分厚目の本を持って喫茶店に行くことがあるのですがそんな時は小さな鞄では収まりません。
革の鞄の弱点。
大きな鞄といえば革の鞄を思い浮かべる人も多いかと思います。
ナイロンやキャンパス素材の鞄に比べ高級感もあって大人っぽい印象に整います。
しかし大きな鞄で革のマテリアルを使用すると問題点が出てきます。
そう、重さです。
革というのはそれ自体がかなりの重さを持っています。
加えて、大きな鞄を持つということはそれなりに多くの荷物を持つということ。
ただでさえ重い荷物を重い鞄で運ぶというのはいくらお洒落のためとはいえ大変な話です。
ニット素材という選択。
そこでおすすめなのがニット素材なんです。
革とはまた違うラグジュアリー感のある素材。
十分に大人の色気は演出できると思います。
ちなみにこの鞄。
アフガン編みで作られています。
アフガン編みは形崩れしない、頑丈な生地になるのが特徴。
一般的な柔らかく、伸びやすいニットのイメージとは少し異なります。
また裏地には頑丈なキャンパス素材を利用。
気兼ねなく色々なものを入れることが出来ます。
ファクトリーブランドならではのコストパフォーマンス。
SIDE SLOPEというブランド。
実は脇坂大樹さんという方が日本でいち早く立ち上げたニットのファクトリーブランドなんです。
いいものに「安い」という言葉が適切であるかどうかは別として、正直かなり「安いな」という感想を抱きました。
ちなみにお値段は4万円をきります。
現在、公式サイトで購入出来るようなので気になった人は是非検討してみてください。(2020.5.4)
色々なスタイルに馴染む。
上の写真を見ていただければお分かりいただけると思います。
ニット素材の鞄って色々なスタイルになじむんですよね。
「レザーライダースのような無骨なスタイル」
「ダブルのジャケットのようなクラシカルなスタイル」
どちらでもいけるような柔軟性があります。
中身を詰め替えるのって面倒。
女性は洋服に合わせて鞄を持ち替える人も多いかもしれません。
しかし男ってできるだけ同じものを使い回したいという人多いのではないでしょうか。
それがお洒落かどうかは別として。
正直、中身をいちいち詰め替えるというのは面倒です。
そう考えるとできるだけ色々なスタイルに馴染む鞄というのは理想的なのだと思います。
肩掛けができる。
この鞄、肩掛けが出来るんですよね。
これ、かなり重要です。
鞄って持ち手が短い方がデザイン的にはカッコよくなるんです。
そのため肩掛けすると無理をしているような鞄が数多く存在します。
(私もそれで後悔したことがたくさんあります。)
しかしこの鞄は持ち手が比較的長く、鞄全体もニット素材で柔らかいため無理なく肩掛けする事が出来ます。
両手が塞がらないというのはかなり魅力的なことなんです。
まとめ:ニットの鞄なかなかいいですよ。
一つの選択肢としてニットの鞄というのを覚えておいていいのではないでしょうか。
レザーにはないラグジュアリー感が素敵だと思います。
レザーのような経年変化はありませんが、軽くて使いやすく現実的な使用用途としてはレザーよりも優れていると思います。
今回の記事は以上です。
SIDE SLOPEのハンドニットバッグおすすめですよ。
【私のプロフィールです!】
【Twitterフォローよろしくお願いします!】